マキネッタをガスコンロで使うには五徳、IHで使うにはヒーティングプレート

マキネッタをガスコンロで使うには五徳、IHで使うにはヒーティングプレート

2017年12月18日

マキネッタ(モカエキスプレス)をガスコンロで使うためには小さい五徳が必要です。

五徳がなくても使える場合もありますので、

  • 五徳を使う方法
  • 電気コンロの話
  • IHで使う方法
  • 小さいカセットコンロを使う方法

をお伝えします。

スポンサーリンク

ガスコンロにマキネッタが乗らない場合は別売りの五徳が必要

  1. ガスコンロでマキネッタを使う
  2. カセットコンロで使いたい
  3. 小さいサイズを買う予定(1.2.3.4.6カップでは必要)

マキネッタは通常規格のガスコンロの五徳に対しては小さいです。

大きいサイズのマキネッタを買う場合は必要ないのですが、ご家庭で9カップ用のマキネッタを買うことは少ないと思います。

というわけで、ガスコンロで使う場合は別売りの小さいサイズの五徳を上に乗せてください。

マキネッタを使う場合におすすめの五徳

イルサガスバーナープレートはエスプレッソメーカー用アダプターの名前がついている通り、マキネッタやそのほか類似品の規格に合わせて作られているガスコンロ用五徳です。

お値段は1,300円前後(2019年6月情報)ですが、鋳鉄(表面エナメルコート)で作りがしっかりしているのでおすすめです。

ビアレッティのサポートリングは名前の通りリングです。

少し頼りない感じがありますが、ビアレッティ社(マキネッタのメーカー)が販売元なのでしっかりと使えます。

マキネッタ 五徳

一般的な五徳の大きさは10cm前後なので、マキネッタの場合、底の直径が10cmの6カップ用でも五徳は必要です。

一般家庭でよく用いられるマキネッタは4カップくらいまでが多いので、ほぼどのご家庭でも五徳は必要ということになりますね。

小さい五徳が必要ない場合(電気コンロでも使える)

小さい五徳が必要ない場合
  1. 電気コンロで使う場合
  2. 大きいサイズで使う場合(9.12.18カップ用)

我が家はIHクッキングヒーターに付属している電気調理コンロがあったので、たまたま五徳は必要ありませんでした。

IHには対応していませんが、電気コンロでは使えました。電気コンロはガタついていると使えないはずです。

IHに対応させる方法

ガスコンロも電気コンロもなくIHしかない場合はヒーティングプレートを使うとステンレスもアルミも過熱できるようになります。
ヒーティングプレートを使ったあとは、プレートが熱くなっていると思うので注意が必要です。

小さいカセットコンロでマキネッタを抽出

created by Rinker
KOVEA
¥4,950 (2023/06/08 11:11:55時点 Amazon調べ-詳細)

プレートを買わずに小さいカセットコンロで使用する方法もアリだと思います。
koveaはオシャレなコーヒーブロガーさんとかはよく使っています。

僕も一時期欲しかったんですが、在庫がなくて買うことができませんでした。
今は全然ありそうなのでぜひ。

created by Rinker
Iwatani(イワタニ)
¥3,999 (2023/06/07 21:30:55時点 Amazon調べ-詳細)

先に紹介したkoveaにも言えますが、キャンプでも使いやすそうなカセットコンロというかバーナー系もアリかなと思います。

僕はキャンプをするのでいずれこういうバーナーも欲しいです。本当はSnowpeakの1万円くらいのものが欲しいんですけどちょっとなあ…お値段がなあという感じ。

ちなみにイワタニさんはカセットコンロとかガスボンベで超有名な会社なので間違いないです。僕も一台持ってます。

見栄え的なことを考えると洒落たカセットコンロを買うのが一番楽しいかもしれません。

IH対応のマキネッタを選ぶ

タンクがステンレス製になった直火でもIHでも使えるモカインダクションを使うのも一つの手です!少し高いけどありだと思います!

マキネッタ用の小さな五徳まとめ

意気揚々とマキネッタを買って、いざ使ってみようと思ったときに五徳に乗り切らなかったことを知った方はすごくガッカリされたかもしれません。

僕は初めて使ったときは自宅ではなかったので、ガスコンロで使ったんですよね。

そのときは、うまく乗せることができなかったので、オーブントースターの編みを無理矢理敷きました。笑

でもそんなことをする必要はなく、今回ご紹介した五徳に乗せるバーナープレートやサポートリングを使えば、間違いなくマキネッタを沸かすことができます。

マキネッタでおいしいコーヒーを淹れる方法については以下の記事でまとめました。
>>>【保存版】マキネッタの使い方を徹底解説。おいしいコーヒーを淹れるおすすめの方法まとめ